tesio サングラスの選び方

掛け馴れていないから
どうやって選べばいいのか
分からない…。
サングラスを選ぶポイントを
tesio流でお教えします!

1st step.
フレームの形

tesioのフレームは大きく分けると、四角をベースにした「ウェリントン型」と丸をベースにした「ボストン型」の 2 つ。他には「クラウンパント型」というかたちもあります。
  • ウェリントン型

    四角いフレームは掛けるとキリっとして格好良くなるイメージがあるのですが、tesioの場合は角を少し丸くして、正面から見た時の形も優しい丸みを付けることで柔らかい印象になるよう工夫しています。
    • MACHI MACHI
    • SORA SORA
    • FLAT FLAT
  • ボストン型

    掛けると優しい印象になる丸い形。こちらもフレームの角を少し丸くしています。個人的にはボストン型の方が男女問わず掛けやすい形に思います。
    • YAMA YAMA
    • HARE HARE
    • ARCH ARCH

掛けるとこんな感じ…

どうですか?実際に掛けてみると印象が違いますよね。好きな形という一点で選ぶのも良し、相手に与える印象によって決めるのも良し、着る服に合わせて決めるというのも素敵です。
  • ウェリントン型 ウェリントン型
  • ボストン型 ボストン型

2st step.
フレームの色

フレームの色によって印象が大きく変わります!一緒に着る服と合わせるのも上手に掛けるポイント。
  • クロ系

    クロ系

    格好良く、シック
  • ブルー系

    ブルー系

    クロよりも少しマイルドに
  • ブラウン系

    ブラウン系

    季節問わず服に合わせやすい
  • クリア系

    クリア系

    目元を明るく

3st step.
レンズの色

ポイントはレンズの濃度と色の 2 つ。サングラスの悩み No.1 の「怖い・怪しさ」はレンズで解消できます◎
  • point.1濃度(可視光線透過率)

    • YAMA:col.OLV
      モデル YAMA:col.OLV
      レンズカラー:ライトブラウン
      可視光線透過率:59%
    • YAMA col.BHV
      モデル YAMA col.BHV
      レンズカラー グリーン
      可視光線透過率 38%
    • YAMA col.BLK
      モデル YAMA col.BLK
      レンズカラー グレー
      可視光線透過率 18%
    • YAMA col.LBR
      モデル YAMA col.LBR
      レンズカラー グリーングレー
      可視光線透過率 13%

    「可視光線透過率」とは?

    「可視光線透過率」という言葉聞いたことがありますか?サングラスにとって大切なワード。

    可視光線透過率とは、眩しいと感じる太陽からの光がどのぐらいレンズを通るのか、ということが分かります。100%の場合はレンズが透明なので直射日光を通し、0%の場合は色が濃く光を通さないということ。

    濃度が薄ければ薄いほど、フレームを掛けた時に目元が見えやすくなり圧迫感が軽減されます。屋内などに入っても暗くなりにくいのでフレームの掛けはずしをする頻度が少なくなるのも良い所。注意点としては色が薄くなるほど目に入る太陽からの光の量が増えるので、眩しさを感じやすく光に弱い体質の人や目の色素が薄い人は濃度にも注意しながら選んでください。
    • col.OLV col.OLV
    • ol.BHV ol.BHV
    • col.BLK col.BLK
    • col.LBR col.LBR
    model.YAMA
  • point.2レンズの色味

    例えば、イエローやブラウンレンズはコントラストを上げてより明るく視えるようになるので曇りの日でも掛けやすい、ブルーはコントラストを下げてシャープに視える、グリーンはコントラストが低くなりすぎずバランスが良い視え方、などの特徴が色によってあります。色の視やすさは掛ける人によって違いますので好きな色を選ぶとベストなのですが、人によって合わない色もあるようなので気を付けましょう。
    • 色味1 クリア
    • 色味2 ブルー系
    • 色味3 グリーン系
    • 色味4 イエロー系
tesio流サングラスの選び方、1st step. フレームの形、2nd step. フレームの色、3rd step. レンズの色。いかがでしたでしょうか、サングラス選びが楽しくなるきっかけになれば嬉しいです。ここで、ご紹介した選び方は、あくまでも tesio流のサングラスの選びかた。いわゆる、ビビッと一目惚れで選ぶのも素敵ですし、慎重になって選び抜くのも大事。あともう一押し、家族やご友人の声を聞くこともいいかもしれません。紹介したポイントを参考に「これだ!」というお気に入りの 1 本を見つけてみましょう。